Stateless Logicパターン

id:higayasuo:20040805#1091664617
id:higayasuo:20041024#1098580377*1
この考え方って、くーすの中でも特別なもので、これ単体だけでDI使った開発にはかなり使えるもんなんじゃないかな。XPでいうところのテストファースト(今はテスト駆動開発?)並に。
別に「業務」にかぎる必要もなさそうだし。
OOで変に「データと振る舞いを一緒にすること!」ってそれこそ呪文のように唱えてたから、ぐちゃぐちゃな依存関係のあるコードを書いちゃうことが増えちゃってたんじゃない?んで、すっごいテストしづらくって、ちょっとパターン増えるとわけわかんなくなったりして。「いや、そのメソッド呼び出す前にこっち呼ばなきゃだめだから」とか言われて、「使う側はわかんないって・・・」と心の中でつぶやきながら修正したりしてさ。
いや、経験豊富な人ならそんなクラス作んないよって言えるかもしんないけどね。実際あるじゃん、↑みたいなこと。自分でも変な依存関係のあるクラス作っちゃって悩むことあるし。そーゆー意味ではいさぎよくっていいんじゃない?

と、ここまで書いたの読み返すと思いっきり時代に逆行してる気がするな。大丈夫か?
まぁ実際にこの方法で何か作ってみて検証してみよう。うん、そうしよう。

*1:からさわぎのpptでは引数は更新しないほうがよさげな雰囲気で書いてあるな